ssb【000】隠れ家的飲食店のブランディング
公開日:
:
最終更新日:2014/04/20
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
こんにちは!伊藤です。
バレンタインデーに妻がチョコを買ってくれるというので
一緒に買いに行きました。
そのお店は「かりんとう」をメインに売っているのですが
「チョコ」も売っているということでした。
そのお店は大きな通りから一本入った場所にあります。
細い道を入っていった先にあるのです。
最初地図を出したときに
なんで大きな通りに出店しないのだろう?
お土産用のお菓子なら大きな通りに出店した方が
観光客が買ってくれる可能性が増えると思うんだけど!?
お店についてその理由がすぐに分かりました。
「かりんとう」からは想像できなかったのですが
このお店の売りは「高級・高品質」の方向性だったのです!
古い日本の田舎屋敷の門をくぐると
古民家がそのお店でした。
複数の古民家が現代風に「おしゃれ」にリフォームされ
中庭は独特の空間をつくりだしています。
「かりんとう」売り場の古民家を抜けると中庭があり、
中庭に面してカフェ、
奥にチョコ売り場の別の建物があります。
このときはカフェは利用しませんでしたが
次には利用したくなるような
とても雰囲気のいい中庭です。
建物の中はスポット的な現代的な照明の中
大きな梁が見え、正面には木目の浮き出た金箔の壁があります。
売り場にはゆったりショーケースが配置されています。
そこで輸入チョコに劣らないような価格のチョコを
買ったわけです…(汗)。
…
本題に戻ります。
なぜ「高級・高品質」の方向性だと
大通りでないことに納得がいったのでしょう?
それはお客さんに特別感を持ってもらうためです!
大通りにあると
たまたま通りがかって、
たまたま訪れるお客さんがいます。
しかし
大通りから入った位置にお店があるということは
あらかじめお店のことを何かで知って来る人しか来ないわけです。
お客さんに
「こんな良いお店知っているんだよ!」
「すごいでしょ!」
と思って欲しいという事です。
大通り沿いにお店があったら
上記のようなことをお客さんは思いませんよね!
※大通りにあれば誰でも知っていますから
ここでお店はお客さんを「選んで」いるということになります。
「たまたま訪れるお客さん」をあえて切ることによって
「何かで知って来てくれたお客さん」に
特別感を提供しているということです。
あえて敷居を高くしているわけです。
高級感を演出する「ブランディング」の一環なんですね。
ここで
「隠れ家的飲食店」が
どうすればお客さんに来てもらえるようになるかの
ヒントがあります。
「隠れ家的」って言うとかっこいいですが
要は大きな通りから一本入った場所にあるということです。
それは、お客さんに
「こんな良いお店知っているんだよ!」
「すごいでしょ!」
と言ってもらえるような
「高級感」
「特別感」
を出すということです。
他では味わえないような
「飛び抜けて高級な料理」
「飛び抜けてすばらしい接客」
「飛び抜けてすばらしい○○」
厳しいですね…。
ただ全部じゃなくていいんです。
何か一つ「飛び抜けて良い物」があればいいんです。
※もちろんそれ以外の要素も平均的に良くなくてはいけませんが…
軽井沢でそんなお店を知っています。
メインの場所からは遠くはなれた追分けにあるその店は
「飛び抜けてすばらしいお庭」
を武器に連休は予約のお客さまで一杯という結果を出しています。
何か一つ「飛び抜けて良い物」を作り出して
お客さんに
「こんな良いお店知っているんだよ!」
「すごいでしょ!」
と言ってもらえるお店にしましょう!
それではまた。
関連記事
-
-
ssb【000】産地の表示は今やアピールでは無い!?
ブランド牛って好きですか?飛騨牛、信州牛、松阪牛…etc。 牛以外にもありますね。 いち
-
-
ssb【000】飲食店なのに「たべるな!?」 繁盛店レポート
人気があるというイタリアンのお店に行ってきました!土曜日とはいえ、奥まった立地午後2時という
-
-
ssb【000】飲食店 アンケートのすすめ
こんにちは!伊藤です。今回はアンケートについてお話したいと思います。以前「自分だけで考えても
-
-
ssb【000】スタンプカードってどう?
こんにちは!伊藤です。突然ですが私は折りたたみの財布を使っています。近く長財布にしようかな~
-
-
ssb【000】RENT(レント)リアル伝説と熱狂的なファン
家族が大切だと言うなら家族と過ごす時間の割合が多かったり家族にかけるお金が多くないとおかしいです
-
-
ssb【000】屋台のメニュー雑感 〜ほたる祭りin辰野
屋台の牛串焼きってまずいですよね!? 辰野のほたる祭りに行ってきました。 久しぶりに、た
-
-
ssb【000】作りたてを出すお店はお客さんを待たせてもいいか?
うちは作りたてをお出しするのがモットーです! ってお店、結構あります。あなたのお店もそうで
-
-
ssb【番外編】エンボカ 普通でないことの力 そこでしか食べられないという価値 いちごのピザ
食べたものに衝撃を感じたこと…ありますか?エンボカのエンボカを象徴するようなメニュー…それは「い
-
-
ssb【000】賢い人 〜ビジネスにおける個人の成長
人間には3つの種類の人間がいる。賢い人普通の人愚かな人こんにちは!伊藤です。今日は「賢い人」
-
-
ssb【000】20代の女性、マーケティングで成功できる!?
あるキャバ嬢が3ヶ月でNo.1になった経緯を解説しているのですがその戦略がマーケティングその
- PREV
- ssb【000】少なめ?大盛り?普通盛り?
- NEXT
- ssb【000】若いお客さんに来て欲しい