ssb【000】伝える!伝える!伝える!
公開日:
:
最終更新日:2014/04/06
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店
こんにちは!の伊藤です。
突然ですが「お店とは何か?」
考えた事ってありますか?
私は「お店からのメッセージ」を伝える事だと思います。
お店はお客さんに「価値」を提供しています。
「価値」とは何でしょうか?
そのお店が
「こんな料理をこういった雰囲気で味わってみて下さい」
「○○な気持ちが味わえるでしょう!?」
といった「メッセージ」だと私は思います。
広告で
「うちの店はこんな店です。興味があったら来て下さいね」と伝える。
店前の看板で
「うちの店はこんなコンセプトで、こんな料理がありますよ。入ってみませんか?」と伝える。
来店したら
「こんな雰囲気どうですか?」と伝える。
メニューを開いたら
「店のコンセプトにあったこんな料理はいかがですか?こだわりは○○です」と伝える。
接客の態度で
「お店のもつ価値を心から楽しんでもらいたい」と伝える。
料理で
「○○な気持ちになって欲しい」と伝える。
来店してもらったお客さんに
今日来られなかった他の周りの方にも
お店からのメッセージを「伝えて下さいね」
とツールを渡す。
そうして「お店からのメッセージ」に合ったお客さんの間を
メッセージが「伝わって」いきます。
とにかく
「伝える!」
「伝える!」
「伝える!」
そうしてお店の事を理解してもらってファンになってもらう。
あなたはしっかり「伝えて」いますか?
「言わなくても分かってくれるだろう」
いいえ、言わなくては分かりません。
「食べれば分かるだろう」
いいえ、舌の肥えたお客さんばかりではありません。
「美味しければ周りに言ってくれるだろう」
いいえ、「伝える」きっかけを作るツールが必要です。
例えば大根がスーパーで売っています。
大根1本300円
高いですか?安いですか?
佐藤さんが無農薬で丹誠込めて作った大根1本300円
高いですか?安いですか?
「伝える」ことをおろそかにしているお店があまりにも多いような気がします。
あなたはしっかり「伝えて」いますか?
それではまた。
関連記事
-
-
ssb【番外編】味とサービス、ピンチとチャンス
こんにちは、伊藤です。8月の連休に親が来て、蕎麦を食べに行くことになりました。(こういうとき
-
-
ssb【番外編】日本のマーケティングはここから始まった?! 〜竹田陽一 ランチェスター戦略
竹田陽一さんは、1983年に「ランチェスター経営」という会社を創業し以来、中小企業のコンサル
-
-
ssb【000】客単価アップのポイント!○○○○
こんにちは!伊藤です。客単価アップというと(前にも言いましたが…)某ファーストフードの「ドリ
-
-
ssb【000】人が集まる場所は? 〜ほたる祭りin辰野
ものすっごく人がいます!500~600mの区間に屋台がひしめきあっています! こんにちは!
-
-
ssb【000】食べ物を美味しそうに撮影するコツ1 〜アングル
撮影ってプロに頼むと2~3時間で5万円が普通安くても3万はとられます。個人経営の小さなお店にとっ
-
-
ssb【000】スタンプカードってどう?
こんにちは!伊藤です。突然ですが私は折りたたみの財布を使っています。近く長財布にしようかな~
-
-
ssb【000】飲食店「公式ホームページ」はいらない?
最近では「食べログ」や「ぐるナビ」などのサービスがあるので「お店の公式ホームページはいらない
-
-
ssb【000】お客さんが来ない!
こんにちは!伊藤です。お客さんが来ない!どのお店も多かれ少なかれ持っている悩みです。お客様を
-
-
ssb【002】小さなお店を始めたい人へ
席数で10〜30席程度、自分一人、あるいは自分と家族あるいはパート・アルバイト一人とか1〜3
-
-
ssb【000】Q-pot CAFE(Q-pot カフェ)3、お客さんを引っ張ってくる!
Q-potって、商売上手!日本国内に十数店舗あるほか、海外にも十数店舗あるんですね!創業者の