ssb【000】ミル挽き珈琲アドマイヤが美味しい!コーヒーブーム到来!?
公開日:
:
最終更新日:2014/11/30
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
最近高速をよく使います。
世界初!の文字に飲んでみたのが
「 ミル挽き珈琲アドマイヤ」
こんにちは!伊藤です。
私は甘いもの好きで飲んだのは「カフェラテ」ですが
ちょっと感動するくらい美味しかった!
ところで最近コーヒーがブームなんですかね?
家庭用コーヒーメーカー
ドルチェグストなんてのが大人気みたい。
そんな訳で思いついて
コーヒーの価格を比較してみましたよ。
銀座ルノアール
450円
スターバックス
290円
ドトール
200円
ミル挽き珈琲アドマイヤ
200円
缶コーヒー
100円
ドルチェグスト
50~100円
ドリップバッグ珈琲
20円~
ドリップ珈琲(1杯10g計算)
10円~
インスタント珈琲(1杯3g計算)
7~30円
※計算がまちがってたらすいません
※2013年時点でのおおよその価格です
こうしてみると面白いですね!
ドルチェグストはインスタントの倍くらいの値段で
缶コーヒーの半額から
それで本格的な味が家庭で簡単に楽しめますよ~と
ミル挽き珈琲アドマイヤは
高速道路のサービスエリアで買ったので
普通よりも高めの価格設定なのかな?
って気もしますが
缶コーヒーの倍
ドトールと同じ値段
そして喫茶店と比べたら半額くらい。
この値段設定って
原価がこのくらいだから幾らってつけかたではないよね。
インスタントが30円
缶コーヒーが100円
だったら50円で家庭で美味しいコーヒーが飲めれば
売れるんじゃない?!
というのが「ドルチェグスト」
缶コーヒーが100円
喫茶店が400円
だったら自販機で200円くらいで
挽きたてのコーヒーなら売れるんじゃない?!
というのが「アドマイヤ」
そんな価格のつけかたをしてるんじゃないでしょうか?
だいたいですが
倍倍で増えていくのが面白いですね。
飲食店ってだいたい原価率30%なんていって価格設定しますが
このくらいならお客さんが買ってくれるよね・・・納得するよね・・・
ってことは大事ですね!
逆にこのくらいで売りたいから
お客さんを納得させるためには
○○といった特徴が必要!
なんて考え方も必要だし
マーケティングっていうと難しいイメージだけど
何を強みにしてお客さんにアピールしよう?
ってのはお店の在り方としてとっても重要です。
特に複数店舗を持ちたい!
という野望のある方には必須の考え方ですね。
それではまた。
関連記事
-
-
googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?
googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですがそこに表示されている場所が違っ
-
-
ssb【000】ギャップでファンに 帰り際が肝心
こんにちは!伊藤です。あなたはテレビ派ですか?ラジオ派ですか?私は断然ラジオです。聴きながら
-
-
ssb【000】強み コンビニ スタバ
早い・安い・便利っていう強みの方向性があります。「安い」という強みで売ろうと思ったら「早い」
-
-
ssb【000】スタンプカードってどう?
こんにちは!伊藤です。突然ですが私は折りたたみの財布を使っています。近く長財布にしようかな~
-
-
ssb【000】飲食店なのに「たべるな!?」 繁盛店レポート
人気があるというイタリアンのお店に行ってきました!土曜日とはいえ、奥まった立地午後2時という
-
-
ssb【000】「エルメスの道」とブランディング、時代の流れとチャンス
こんにちは!伊藤です。先日、ブランディングの参考書として「エルメスの道」という本を薦められた
-
-
ssb【000】なぜ「どうしたらお客さんが来てくれるか?」ではいけないか?
こんにちは、伊藤です。前回|「どうしたらお客さんが来てくれるか?」|ではなく|「どうしたらお
-
-
ssb【番外編】この発想はなかった…コーヒーチケットのその先
商売がうまくいくためにはいかに習慣を作るか…そう思っています。 カフェが喫茶店と呼ばれてい
-
-
ssb【000】無駄なものをそぎ落とす
クリエイターは無駄なものをそぎ落とすのが仕事です。こんにちは!伊藤です。例えば「短歌」や「俳句」
-
-
ssb【000】良いも悪いもあなた次第!
あるレストランのオーナーがこんな事をぼやいていました…先に建った周りのお店は道路のぎりぎりま