*

ssb【000】産地の表示は今やアピールでは無い!?

公開日: : 最終更新日:2014/05/22 小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編

食材の産地 イメージ

ブランド牛って好きですか?
飛騨牛、信州牛、松阪牛…etc。

牛以外にもありますね。

いちごなら「とちおとめ」「あまおう」
お米なら「こしひかり」「ササニシキ」新潟産とか安曇野産とか…。


こんにちは!伊藤です。

以前なら、そんな産地の表示は
あくまでより価値を高めるためのプラスアルファでした。

ですから特にこだわりのないお店はとりたてて産地表示をしませんでした。

しかし一時期それが義務のようになりましたね。
狂牛病が話題となった時期の牛の産地です。

このときは、どの焼肉店も「うちはオーストラリア産です」とか
入口に産地を表示したりしましたよね。

そして今、残念ながら
お客さんの安心を得るためには
すべての食品について産地を表示しなくてはいけない時代になったようです。

理由は言わずもがなでしょうか。
以下のブログを参考にご覧下さい。
http://ameblo.jp/c-dai/

産地を表示するかしないかは
お店のポリシーですが
個人的には「食」にかかわるすべての業種のかたに
産地表示を義務として欲しいものです。

産地を表示したうえで
食べる、食べないは個人で判断するべきなのかなと。

厳しいことですが
結果がでるのは数年先
あるいは数十年先です。

予測の上での行動が
正しければ問題ありませんが
もし間違っていたら
数年先に結果として表れるのです。

念のため安全側にいようと思うのは
人間として当然のことでしょう。


と暗い話になってしまいましたが
それでも「ブランド」は「ブランド」です!

どこそこの産地のものが美味しい!
とか
○○っていうブランドの食べ物が美味しい!
って誰しも経験のあることだと思います。

ただ「とんかつ定食」とするよりも
「甘い?!うまい!鹿児島産六白黒豚の揚げたてとんかつ!」
としたほうが興味をそそりますよね!
※適当につけてます

お客さんは文字情報を見て納得する部分も当然あります。
「高いのはブランド豚を使っているからなんだな」とか。

あなたのお店に価値を感じてもらうには
メニューやその説明もとっても大切ですよ!

それではまた。



関連記事

車のイメージ

ssb【000】一貫性 この程度でいいんじゃない?では…

こんにちは!伊藤です。突然ですが車は好きですか?私は若い頃、Miniとかエンスー系の車が好き

記事を読む

ssb【000】RENT(レント)リアル伝説と熱狂的なファン

家族が大切だと言うなら家族と過ごす時間の割合が多かったり家族にかけるお金が多くないとおかしいです

記事を読む

スタンプカードのイメージ

ssb【000】スタンプカードってどう?

こんにちは!伊藤です。突然ですが私は折りたたみの財布を使っています。近く長財布にしようかな~

記事を読む

蕎麦 イメージ

ssb【番外編】味とサービス、ピンチとチャンス

こんにちは、伊藤です。8月の連休に親が来て、蕎麦を食べに行くことになりました。(こういうとき

記事を読む

ssb【000】クラフトフェア松本 〜フロントエンドとバックエンド

クラフトフェア松本に行って来ました!大盛況でお客さんも出展者もひしめき合っていました。2日間で来

記事を読む

果物のイメージ

ssb【000】飲食店「公式ホームページ」はいらない?

最近では「食べログ」や「ぐるナビ」などのサービスがあるので「お店の公式ホームページはいらない

記事を読む

具なしスパゲッティ

ssb【001】「具のないスパゲッティ」はいかがですか?

「具のないスパゲッティ」…食べた事…ありますか?味付けは「塩」と「コショウ」だけ。ああ…「ケチャ

記事を読む

ソースカツ丼のイメージ

ssb【000】お店の強みを活かす 〜伊那・ソースカツ丼

先日、高遠城址公園に桜を見に行ってきました。長野県は伊那市、名物といえば 「ソースカツ丼」

記事を読む

コンビニ イメージ

ssb【000】強み コンビニ スタバ

早い・安い・便利っていう強みの方向性があります。「安い」という強みで売ろうと思ったら「早い」

記事を読む

ssb【000】パソコン用眼鏡 JINS PC モノを売る時、何にフォーカスするか?

【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ Web限定カラー

記事を読む

Message

伊藤 義明

四十歳になって、どんどん時間の流れが速くなっているのを感じます。 それと同時に無理のきかない体になっていく事もひしひしと…
>>プロフィールはこちら

ssb【お知らせ】教材について

2013年より、教材「小さなお店の集客バイブル」を、サポート付き10,

ランチェスターの法則
ssb【番外編】日本のマーケティングはここから始まった?! 〜竹田陽一 ランチェスター戦略

竹田陽一さんは、1983年に「ランチェスター経営」という会社を

グーグル・マップ
googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?

googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですが

googleプレイスへの登録1
お店を始めた…ネットで集客したいなら一番最初にやることはコレ!…Googleプレイスへの登録

実店舗へのお客さんをネットで集客… ホームページ作成!食べログ登

ナウシカのイメージにピッタリ!Ellie Goulding/Burn エリー・ゴールディング/バーン

最近、実家に置きっぱなしになっていた 本を整理しています。内容を

→もっと見る

PAGE TOP ↑