ssb【000】作りたてを出すお店はお客さんを待たせてもいいか?
公開日:
:
最終更新日:2014/05/23
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
うちは作りたてをお出しするのがモットーです!
ってお店、結構あります。
あなたのお店もそうですか?
そこで
「作りたてを出すんだからお客さんを少しぐらい待たせるのは仕方ないよね…」
なんて思っていませんか?
こんにちは!伊藤です。
ファミレスなんかはほとんど冷凍ものですし
モノにもよりますが一度作ったものを温め直すよりは
やっぱり作りたてのほうが美味しいですから
差別化の方向性としてはいいと思います。
しかし、やはりお客さんにとっては待ち時間は短ければ短い方がいいわけで
「出来たてなんだから待たせてもいい!」
なんて思っている方は少ないでしょうが
少なからず
「作りたてを出すんだからお客さんを少しぐらい待たせるのは仕方ないよね…」
って思っている方がいると思います。
あなたはどうですか?
「仕方ないよね…」とそこで思考停止していては向上しません。
あきらめた瞬間に終わります。
ある程度は「仕方ない」けど「なんとかならないか?」
あきらめずに考えることが重要です。
- なるべく早く提供できるように出来る事はないか?
- 待ち時間を楽しく過ごせるような方法はないか?
- もし待ち時間がかなり長くなってしまった場合にも
気持ちよく食事をして満足して帰ってもらえる方法はないか?
例えば居酒屋で先に飲み物を注文させるのも待ち時間を減らす工夫です。
料理と比べて飲み物はすぐに用意できますから。
お通しなんてのも待ち時間を少なくする工夫ですね。
「うちは居酒屋じゃないから…」
異なる業態からも学べる事はいろいろあります。
「待ち時間を楽しく過ごせる方法…」
料理以外の部分もお店の評価につながりますよ!
「うちは特殊だから…」
そう思った瞬間に
学ぶ事を放棄しているに等しいです。
待たせてしまった時に逆にファンにする例をコチラで書いています。
>>「サプライズ ~ファンを作る仕掛け~」
「お客さんを待たせているのは分かっていたが何も考えていなかったな…」
そんなあなた
この機会にぜひ考えてみて下さい。
それではまた。
関連記事
-
-
ssb【000】映画「ホビット 思いがけない冒険」〜ひとりの力
※この記事を書いたのは2013/01/27です ホビット 思いがけ
-
-
ssb【000】ギャップでファンに 帰り際が肝心
こんにちは!伊藤です。あなたはテレビ派ですか?ラジオ派ですか?私は断然ラジオです。聴きながら
-
-
ssb【000】もったいない!飲食店のブログ
飲食店の方でブログをされている方が結構いらっしゃいます。見ていますと 「もったいない」ブロ
-
-
ssb【000】隠れ家的飲食店のブランディング
こんにちは!伊藤です。バレンタインデーに妻がチョコを買ってくれるというので一緒に買いに行きま
-
-
ssb【000】産地の表示は今やアピールでは無い!?
ブランド牛って好きですか?飛騨牛、信州牛、松阪牛…etc。 牛以外にもありますね。 いち
-
-
ssb【000】多様化の時代 〜小さなお店、売りの方向性2
先日「大戸屋」さんに行きました。ご飯の量が「少なめ・普通・大盛り」から選べます。またご飯の種
-
-
ssb【000】飲食店なのに「たべるな!?」 繁盛店レポート
人気があるというイタリアンのお店に行ってきました!土曜日とはいえ、奥まった立地午後2時という
-
-
ssb【番外編】「クチコミ」を起こす方法とその問題点 植木鉢スイーツ「バナナツリー」
韓国で見た目 植木鉢のスイーツ がヒットしているというニュースがありました。http://n
-
-
ssb【000】物ではなく事を売る 体験を売る
こんにちは!伊藤です。最近(というかかなり前から)「アメーバピグ」って流行ってますね。今日は
-
-
ssb【000】食べ物を美味しそうに撮影するコツ2 〜光
撮影するコツということで、前回は「アングル」の説明をしました。 アングルが失敗するとその後どう