ssb【000】ついにコンビニがここまで!!〜定期通信
公開日:
:
最終更新日:2014/05/02
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
こんにちは!伊藤です。
先日免許センターへ更新に行ってきました。
帰りにコンビニに寄ったのですが、
そのコンビニがすごいっ!!
ローソ○、○○○店新聞なる定期通信が購入した商品の袋に入っていました!
手書き、四コマ漫画ありのA4サイズにぎっちり情報満載です!
しかも週刊らしい。
もう150号以上発刊しているらしい。
たぶんそのコンビニだけの定期通信だと思われ
発刊者が漫画を書けるから書きたかったのでしょう。
とはいえ
ついにコンビニがここまで!!
と思わずにはいられません。
通信販売なんかでよく「定期通信」ってありますよね。
実は通信販売は「広告」では最先端を行く業界です。
なんせ実店舗がありませんから「広告」の良し悪しだけで売り上げが左右されますからね。
その通信販売でなぜ「定期通信」がよくあるかといえば
「定期通信」がリピートに効果があるからなんですね。
「定期通信」はファンを作るしかけのひとつです。
…で「定期通信」を出す業界というのは
それだけ競争が激しいということなんです。
そこまでしないと集客できない
あるいは難しいということなんですね。
※戦略的な意図もありますが…
そしてコンビニで「定期通信」です。
しかも今はやりの「手書き」…
コンビニも飽和してきていますから
ただ近くて便利というだけではダメなんでしょうね。
コンビニですら「定期通信」を出す時代
あなたのお店は「定期通信」出しますか?
それとも…。
それではまた。
※追伸
「手書き」のチラシは効果が高いです。
多少文字がきたなくても反応はいいようです。
ですので「字がへただから…」なんて言い訳はできませんね。
関連記事
-
-
ssb【000】飲食店「公式ホームページ」はいらない?
最近では「食べログ」や「ぐるナビ」などのサービスがあるので「お店の公式ホームページはいらない
-
-
ssb【番外編】市場の空白を狙う!こんなパン屋が流行る!?
果物をのせたパン生クリームをのせたパンスイーツ系のパン屋さんって最近多いです
-
-
ssb【000】もし主人公が親を○してしまったら?!〜メリダとおそろしの森 仕掛ける側の視点
メリダとおそろしの森 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー &
-
-
ssb【番外編】エンボカ 普通でないことの力 そこでしか食べられないという価値 いちごのピザ
食べたものに衝撃を感じたこと…ありますか?エンボカのエンボカを象徴するようなメニュー…それは「い
-
-
googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?
googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですがそこに表示されている場所が違っ
-
-
ssb【000】あなたのお店は何を売っていますか? お客さまにとっての価値
こんにちは!伊藤です。あなたのお店は何を売っていますか?「はぁ?食べ物に決まってる!」集客に
-
-
ssb【000】あなたは奇跡を信じますか? 〜言葉のちから〜
呪文、魔法、奇跡、祈祷etc…。呪文を唱えると嵐がおきたり魔法で空を飛んだりなんていうのはフ
-
-
勝手に【名言】 今を生きるとは、刹那的に生きるという事ではない
勝手に【名言】今を生きるとは刹那的に生きるという事ではない今、自分が出来得る限りの事を精一杯
-
-
ssb【000】割引か?おまけか??
こんにちは!伊藤です。前回アンケートについてお話ししましたが、アンケートの回収率を上げるため
-
-
ssb【000】産地の表示は今やアピールでは無い!?
ブランド牛って好きですか?飛騨牛、信州牛、松阪牛…etc。 牛以外にもありますね。 いち