ssb【000】クラフトフェア松本 〜フロントエンドとバックエンド
公開日:
:
最終更新日:2014/05/14
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
クラフトフェア松本に行って来ました!大盛況でお客さんも出展者もひしめき合っていました。2日間で来場された方は約7万人!出店ブース約260!だそうです。
こんにちは!伊藤です。
かなり有名になってきたクラフトフェア、広い会場に様々な手作りの品がところ狭しと出品されています。一通り見てまわるだけでも小一時間、しっかり見ようと思うと半日は潰せます。時間のない人はぱっぱと見ないと回りきれないですね。
そんな中、ある出品者の2人がこんなことを呟いているのが聞こえてきました。
「もう少し○○な物のほうが良かったのかな!?」
声のする方を見ると確かにあまりお客さんが来ていないブースがあります。
…というかそんなことをお客さんに聞こえるところで話してたらダメなんだけどな…
ところで今年は良く分からないオブジェがあったり、鍛冶?の実演までしていました。
これはとりあえず
・お客さんに興味をもってもらおう
・ブースの前で足を止めてもらおう
といったような狙いがあったか無かったか、
意識してやっていたかは分かりませんが
とにかくそういった効果がありますね。
これだけ出展者が増えてしまうと
なかなか自分のブースで立ち止まってもらう事が難しいということでしょう。
今年は特に色々工夫をしている出展者が増えたような気がします。
物販をされたことがある方は分かると思いますが
これって「フロントエンドとバックエンド」という考えかたにも通じるところがあると思います。
フロントエンドで興味をもってもらって、バックエンドの商品を買ってもらう
そんな販売のしかたです。
一般的には
フロントエンド
・価格の安い商品
・利益率の低い商品
・人気の商品
・話題の商品
・目玉商品
バックエンド
・売りたい商品
・利益率の高い商品
例えば店先のワゴンにフロントエンド商品を
そこで足を止めて興味をもってもらって
店に入ってもらう。
店の中で利益率の高い、売りたい商品を…
実店舗だとそんな感じです。
前述の出品者2人はこのあたりの事を考えて
本来売りたい商品の他にも
目を引く作品、興味をもってもらう作品を
出品したら良かったかもしれませんね。
ところで前回バンドマンの話をしましたが
バンドマンならどうでしょう?
フロントエンド
・売れている流行の曲のカバー
・誰もが知っている定番の曲のカバー
バックエンド
・オリジナルの楽曲
といったところでしょうか。
実際にYouTubeなどで
このあたりをうまくやっている方がいるようですね。
本題の飲食店ならどうでしょうか?
フロントエンド
・話題の商品(今なら塩麹のメニューとか)
・大盛り・メガ盛り(ビッグパフェなど)
・リーズナブルなランチ
バックエンド
・お店の得意な商品
・利益率の高い商品
・人気の商品
ということになります。
これはこんな使い方もできます。
外看板ではフロントエンド商品で興味を引いて
店に入るとバックエンド商品を薦める
といったやり方です。
外看板にリーズナブルなランチを載せておいて
メニューでは利益率の良いメニューを
「人気のメニュー」として紹介するとか。
「大盛り・メガ盛り」などは取材に来てくれて費用を使わずに広告できたり
クチコミによってお店のことが広がったりして
うまく使えばとても効果がある方法ですね!
さらっと書きましたが
この「フロントエンドとバックエンド」というのは
ビジネスを成功させる秘訣の一つです!
かの有名なコンサルタント
神田昌典さんのピンク本を読んで
渡邊健太郎氏は、この「フロントエンドとバックエンド」を学び、成功できたと言っています。
つまりどんなビジネスにも応用できる
優れた考え方ということです。
あなたのお店の「フロントエンドとバックエンド」は何ですか?
そんなこと考えてもみなかったという方は
ぜひ考えてみて下さい。
集客の流れができますよ。
それではまた。
※神田昌典さんのピンク本
![]() |
※渡邊健太郎:カラーコンタクト通販事業などで成功、現在はコンサルタントなども行っている
関連記事
-
-
勝手に【名言】 自ら学ぼうと決意した人にしか言葉は届かない
自ら学ぼうと決意した人にしか言葉は届かないそれが、どれだけありがたい情報、有益な情報だったと
-
-
ssb【000】何度も同じ事を言わせるな!
業績のいいお店のオーナーの悩みは人材の育成と採用。業績の悪いお店のオーナーの悩みは集客…こん
-
-
ssb【000】ついにコンビニがここまで!!〜定期通信
こんにちは!伊藤です。先日免許センターへ更新に行ってきました。帰りにコンビニに寄ったのですが
-
-
【ssb】サプライズ 〜ファンを作る仕掛け〜
こんにちは!伊藤です。先日、お祝いということで昼食にちょっと小洒落たカフェに行ってきました。
-
-
ssb【000】伝える!伝える!伝える!
こんにちは!の伊藤です。突然ですが「お店とは何か?」考えた事ってありますか?私は「お店からの
-
-
ssb【000】Q-pot CAFE(Q-pot カフェ)3、お客さんを引っ張ってくる!
Q-potって、商売上手!日本国内に十数店舗あるほか、海外にも十数店舗あるんですね!創業者の
-
-
ssb【番外編】日本のマーケティングはここから始まった?! 〜竹田陽一 ランチェスター戦略
竹田陽一さんは、1983年に「ランチェスター経営」という会社を創業し以来、中小企業のコンサル
-
-
ssb【000】目標設定
こんにちは!伊藤です。私は大学を卒業後、新築住宅の営業をしていました。営業と
-
-
ssb【000】飲食店なのに「たべるな!?」 繁盛店レポート
人気があるというイタリアンのお店に行ってきました!土曜日とはいえ、奥まった立地午後2時という
-
-
ssb【000】人が集まる場所は? 〜ほたる祭りin辰野
ものすっごく人がいます!500~600mの区間に屋台がひしめきあっています! こんにちは!
- PREV
- SEO対策はコンテンツ重視に!
- NEXT
- ssb【000】引っ越し業者の営業 根性営業はもう古い!