*

ssb【番外編】駅近の立地ですが、隣に大手チェーンの居酒屋があって…飲食店の悩みにお答え

a0001_002713

隣に大手チェーン店が…
近くに大きなお店があると
そちらにお客さんを取られているんじゅないか?
そんなことを考えがちですね。

こんにちは!伊藤です。

結論から言うと
「まったく問題なし!」

むしろ「良立地」と言えます。
※あなたのお店が小さい場合ですが

なぜなら
大手チェーン店なら当然広告をある程度出すでしょう。
あなたのお店が広告を出さなくても
お店の前までお客さんを連れてきてくれるのです!

こんなお得なことってあるでしょうか?

全体の流れとしては以下のようになります。

大手チェーン店に来店するお客さん
  ↓
自分の店のことを知ってもらう
  ↓
大手に来たお客さんの一部を自店のお客さんにする!


近くに大手がある飲食店の集客 考え方

大手チェーン店はその規模から
どうしてもお客さんを広く浅く取らざるを得ない…
という性質を持っています。

あなたのお店は
その大手チェーン店の集めたお客さんの中から
そのチェーン店では満足しきれない一部の人たちに対して
より満足できるようなサービスを提供すればいいのです。

そのためには大手チェーン店と同じようなサービスを提供していてはいけません。
大手チェーン店ができないようなサービスをしなくてはいけません。

一般的に大手チェーン店はスタッフの質がまちまちで
常に同じスタッフがサーブするわけではありませんから
個人店が大手に対抗する手段として
スタッフとお客さんとのコミュニケーションを密にする…
というのは常套手段です。

あるいは大手では
万人受けするメニューを多数取り揃えなければならない
という性質があります。

そこであなたのお店では
ある部分にしぼってメニューを強化することで
大手では満足できない一部のお客さんを取り込むことが可能になります。

それはお酒の種類であったり
ある種類のおつまみ
例えば珍味やなかなか量が手に入りにくい食材です。

「量がなかなか入らない」
これはポイントです。
なぜなら大手では各店で同様のメニューを扱ったり
大手の利点を活かす=大量仕入れによる仕入れコストの引き下げ
を狙うために
ある程度の量を確保できる食材しか扱えないからです。

どうですか?
あなたのお店の方向性が見えてきましたか?

この辺りのお店のコンセプトは
近くに大手のお店がなくても
小さなお店が取るべき共通のコンセプトではありますね。

もちろん他の小さなお店がどんなコンセプトをとっているか…
調査しておかないと思わぬライバルになります。

近くに大手のお店がある飲食店集客の具体的な方法 テクニック

大手が打つ広告で
あなたのお店の前にお客さんがやってきます。
そのお客さんにまずあなたのお店に気づいてもらわないといけません。

教材の中では詳しく解説していますが

  1. まず知ってもらうこと
  2. そして興味を持ってもらうこと
  3. 安心してもらうこと


この3つがお客さんの来店までに必要な情報です。

そこでまずA看板を使いましょう。
A看板でより多くの人にお店のことを知ってもらいます。

そこでお店に興味をもってもらえるような
内容の看板ができれば文句ないでしょう。

ただそれだけでは弱いです。
なぜならお客さんはその場では興味をもっても
そんなことは「忘れてしまう」からです。

大切なのでもう一度言いますと
「忘れてしまいます!」

忘れられないためには
興味をもった瞬間に
その情報を持ってかえってもらわなくてはいけません。

それを可能にするのがチラシです。

A看板にポケットをつけるなどして
小さく折り畳んだチラシを入れておけるようにしましょう。
興味をもった人にお店の情報を持ち帰ってもらうためです。

チラシの内容はもちろん
上記したお客さんが来店するまでに必要な3つの情報です。

興味を持ってもらうためにはどんな内容が必要か?
安心してもらうためにはどんな内容が必要か?

あなたがお店に行くときを想像してもらえれば
おのずと答えは出てくると思います。

もう一つプラスするとすればお客さんの背中をぽんと押すようなちょっとしたクーポン。
クーポンの掲載でチラシの持ち帰り率が大きく変わります。

教材で勉強された方は十分認識されていると思いますが
ここでも大幅な値引きは厳禁です!

あとは試して直す、試して直す…
この繰り返しです。

どんどんチラシをブラッシュアップして
反応のよいチラシにしていくことも重要です。


もちろんそれ以前に
「リピートされるお店にしておく」
ということが大前提ですが…。


まとめ

近くに大手チェーン店があると…
という悩みでしたが
結論としては「全く問題なし!」
「むしろ良立地!」

そして大切なことは
お店のコンセプトで
どうやって大手がつれてきたお客さんを
あなたのお店のお客さんにできるか?
ということ。

そして方法、テクニックとしては
A看板とそこに置くチラシ
ということでした。


あなたのお店がもっと繁盛することを願って。

それでは







関連記事

グーグル・マップ

googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?

googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですがそこに表示されている場所が違っ

記事を読む

集客 本のイメージ

ssb【番外編】本で集客を学ぶ限界…問題点とは?!

本で集客を勉強する場合の一番の問題は情報がバラバラすぎる!ということ。こんにちは!伊藤です。

記事を読む

賢い人 ビジネス 学び

ssb【000】賢い人 〜ビジネスにおける個人の成長

人間には3つの種類の人間がいる。賢い人普通の人愚かな人こんにちは!伊藤です。今日は「賢い人」

記事を読む

雨降り

ssb【003】これが出来なきゃお店なんてしない方がいい!?起業するなら絶対にキモに銘ずるべき最も基本的なこと

 「業績はどうですか?」「景気が悪いので…。」「政府が何とかしてくれないと…。」「今年は天気

記事を読む

できたての料理 イメージ

ssb【000】作りたてを出すお店はお客さんを待たせてもいいか?

うちは作りたてをお出しするのがモットーです! ってお店、結構あります。あなたのお店もそうで

記事を読む

辰野のほたる祭り イメージ2

ssb【000】人が集まる場所は? 〜ほたる祭りin辰野

ものすっごく人がいます!500~600mの区間に屋台がひしめきあっています! こんにちは!

記事を読む

ドーナツ イメージ

ssb【000】残念なパン屋さん

前回「幻のクリームパン」が残念でしたが、このお店の残念な点の2つ目は…。こんにちは!伊藤です

記事を読む

成功のイメージ

ssb【000】ぶっちゃけ極端にやったら成功するんですよ!

どんなに真摯な言葉でどんなに熱意を込めてどんなに回数をかけて伝えても伝わらない事が ちょっ

記事を読む

売りの方向性

ssb【000】飲食店 売りの方向性

こんにちは!伊藤です。今回は「売りの方向性」という話です。以前「早い・安い・便利」を売りにす

記事を読む

おいしそうに食べる イメージ

ssb【000】飲食店で一番大切なこと

  こんにちは、伊藤です。お店をやる上で、一番大切なことって何ですか?大切な事は

記事を読む

Message

伊藤 義明

四十歳になって、どんどん時間の流れが速くなっているのを感じます。 それと同時に無理のきかない体になっていく事もひしひしと…
>>プロフィールはこちら

ssb【お知らせ】教材について

2013年より、教材「小さなお店の集客バイブル」を、サポート付き10,

ランチェスターの法則
ssb【番外編】日本のマーケティングはここから始まった?! 〜竹田陽一 ランチェスター戦略

竹田陽一さんは、1983年に「ランチェスター経営」という会社を

グーグル・マップ
googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?

googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですが

googleプレイスへの登録1
お店を始めた…ネットで集客したいなら一番最初にやることはコレ!…Googleプレイスへの登録

実店舗へのお客さんをネットで集客… ホームページ作成!食べログ登

ナウシカのイメージにピッタリ!Ellie Goulding/Burn エリー・ゴールディング/バーン

最近、実家に置きっぱなしになっていた 本を整理しています。内容を

→もっと見る

PAGE TOP ↑