ssb【000】もし主人公が親を○してしまったら?!〜メリダとおそろしの森 仕掛ける側の視点
公開日:
:
最終更新日:2014/06/03
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編
![]() |
先日「メリダとおそろしの森」を見ました。
映画ではこうなったけど、もし○○だったら?そんなことを考えました。
こんにちは!伊藤です。
※ネタばれ注意
「メリダとおそろしの森」では
メリダが魔女にもらったケーキをお母さんが食べて熊になってしまいました。
そこで熊になったお母さんとお父さんの対決があるわけですが
映画ではなんとかそこをかいくぐって話が続くわけです。
妻がこんなことを言いました。
「ここでお母さんがお父さんに撃ち殺されちゃったらどうなったんだろうね?」
子供向けの話としてはありえない筋書きですが
長編小説や少し大人向けの話であれば
たしかに話の流れ的にはそれもありかな?
ただ、そうするとメリダは「主人公」ではいられないのではないかな?
とも思いました。
例えば「スターウォーズ」における「ダースベイダー」のようなものです。
つまり
「スターウォーズ」での本編に対し
「ダースベイダー」の幼少期の話がエピソードとしてある。
そんな
「エピソード」にしかメリダの話はならないのではないか?
ということです。
例えば本編に出てくる主人公の祖母としてのメリダとか
主人公の敵役としてのメリダとか…。
どういう事かというと
お父さんがお母さんを殺してしまったら
間接的とはいえメリダがお母さんを殺したに等しいわけです。
物語を見せられるものにとって
「親殺し」は主人公にはなり得ないのではないか?!
もし主人公になれたとしても
「ダークヒーロー」
であって一般的にはあまり人気が出そうにないだろうな…
なんて思いました。
という事を妻に答えたら
「そんなまじめな話じゃなくて
ただどうなるか想像して面白いことを言ってくれればいいんだよ!」
「つまらない~!」(;^_^A
・
・
・
観る人というのは
突拍子もない事を想像して楽しむ事もあるんですね…。
ただ私の見方というのは
「クリエーターの視点で考えている」
という事なんです。
つまり「仕掛ける側の視点」とも言えます。
こういったものを発信したら
観る人にどう受け取られるだろうか?
あるいは観る人はどう感じるだろうか?
こういった視点は
お店にあっても、とても重要ですね!
なぜならお店というのは
お客さんに対し「提供する側」であり
すなわち「仕掛ける側」であるからなんです。
「お客さんにどう受け取られるだろうか?」
この考えがなければ
何かを企画したとしても
独りよがりな企画になる可能性が高いです。
「私はこういったものを提供したいんだ!」
そういった想いはとても大切ですが
一歩引いて
ではそれはお客さんにどう受け取られるだろうか?
そう考えてみる事も重要です。
あなたも「仕掛ける側」として
どうお客さんに受け取られるか?
考えてみて下さい。
また実際にお客さんに聞いてみる事ができれば
答え合わせもできますね!
それでは。
関連記事
-
-
ssb【000】機能的価値ではもう売れない!飲食店の場合は?
デジタルカメラが売り出された当初「○○○万画素!」などと売り文句がおどっていました。今はどう
-
-
ssb【000】残念なパン屋さん
前回「幻のクリームパン」が残念でしたが、このお店の残念な点の2つ目は…。こんにちは!伊藤です
-
-
ssb【000】Q-pot CAFE(Q-pot カフェ)3、お客さんを引っ張ってくる!
Q-potって、商売上手!日本国内に十数店舗あるほか、海外にも十数店舗あるんですね!創業者の
-
-
ssb【000】もったいない!飲食店のブログ
飲食店の方でブログをされている方が結構いらっしゃいます。見ていますと 「もったいない」ブロ
-
-
お店を始めた…ネットで集客したいなら一番最初にやることはコレ!…Googleプレイスへの登録
実店舗へのお客さんをネットで集客… ホームページ作成!食べログ登録!ブログ作成! いやいや、
-
-
ssb【000】伝える!伝える!伝える!
こんにちは!の伊藤です。突然ですが「お店とは何か?」考えた事ってありますか?私は「お店からの
-
-
ssb【番外編】市場の空白を狙う!こんなパン屋が流行る!?
果物をのせたパン生クリームをのせたパンスイーツ系のパン屋さんって最近多いです
-
-
ssb【000】なぜ「どうしたらお客さんが来てくれるか?」ではいけないか?
こんにちは、伊藤です。前回|「どうしたらお客さんが来てくれるか?」|ではなく|「どうしたらお
-
-
ssb【000】客単価アップのポイント!○○○○
こんにちは!伊藤です。客単価アップというと(前にも言いましたが…)某ファーストフードの「ドリ
-
-
勝手に【名言】不安は減らない…今できる事を精一杯する事でしか
不安は減らない…今できる事を精一杯する事でしかこんにちは!伊藤です。お店をやっている、あるい