ssb【000】お客さんの要望を聞くって事はお客さんに媚びるってことじゃない!〜朝倉さや
公開日:
:
最終更新日:2014/11/09
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店, 番外編, 勝手に名言
最近、山形弁でアニメソングなんかを歌う「朝倉さや」さん、よくラジオなんかに出てますね!
山形弁のアニメソング!おもしろいです!
こんにちは!伊藤です。
で、この朝倉さん、民謡が専門なんですね。
でもアニメソングなんかを歌う。
その結果、多くの人に興味をもってもらえている訳です。
多分、民謡を歌っているだけでは、これほど注目されなかったでしょう。
アニメソングを歌うことで、多くの人に興味をもってもらえて
結果、多くの人に自分の存在を知ってもらえる。
これってお客さんに媚びているわけじゃない。
世間の望むモノと自分の共通点を見いだして
それ=アニメソングをとっかかりとして発信することで
より多くの人に自分の歌を届ける。
その結果、ふつうに民謡だけ歌っていたのでは届かなかった人たちに
アニメソングをきっかけに、民謡に興味をもってもらえるようになるかもしれない。
そういったことなんです。
お客さんの要望を聞きなさい!って言うと
「お客さんに媚びるのはゴメンだ!」
なんて考える人もいます。
特に芸術家肌の人に多い。
でも、そうじゃない。
何のためにお客さんの要望を聞くかっていうと
お客さんと自分の共通点を探すためなんです。
お客さんの要望、全部を聞き入れるわけではないんです。
お客さんとの共通点を探し出して
自分のお店に興味をもってもらう「とっかかり」を作る。
そういうことなんです。
これはお店の「コンセプト」についても同じ事を話しました。
流行をどう扱うか?
これについても同じ事が言えます。
お店を知ってもらう「とっかかり」
うまく見つけて下さいね!
今日の話は
お客さんの要望を聞くって事は、お客さんに媚びるってことじゃない!
お客さんと自分の共通点を探すためなんだ。
って事でした。
それでは。
追伸
最近はまっているのがこれ
これもアニメソングを「とっかかり」にジャズに興味を持ってもらおう…
そういった試みですね!
関連記事
-
-
ssb【番外編】日本のマーケティングはここから始まった?! 〜竹田陽一 ランチェスター戦略
竹田陽一さんは、1983年に「ランチェスター経営」という会社を創業し以来、中小企業のコンサル
-
-
googleマップの表示場所が間違っている!どうしたらいい?
googleマップ、よく使われています。 とっても便利ですがそこに表示されている場所が違っ
-
-
ssb【番外編】ワインではなく一人女性用?ニュースを読み解く
画像はイメージです[/caption] 成功の要因は何ですか?本質的な事を掴めていな
-
-
ssb【000】価格と価値 心のありかた(マインドセット)
こんにちは!伊藤です。よく店主から「ちょっと高いのでお客さんに申し訳ない」とか「安くないと来
-
-
ssb【000】強み コンビニ スタバ
早い・安い・便利っていう強みの方向性があります。「安い」という強みで売ろうと思ったら「早い」
-
-
ssb【000】もし主人公が親を○してしまったら?!〜メリダとおそろしの森 仕掛ける側の視点
メリダとおそろしの森 ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー &
-
-
ssb【000】広告費をドブに捨てていませんか!?
こんにちは!伊藤です。売りの方向性を意識してないとどうなるか!?「お店の強み」が分かっていな
-
-
ssb【000】ケーキバイキングのあのお店、なぜ流行るのか?〜コンセプト
先日イタリアンのお店に行ってきました。チェーン店ですがケーキバイキングといえば 「たぶんあ
-
-
ssb【000】飲食店なのに「たべるな!?」 繁盛店レポート
人気があるというイタリアンのお店に行ってきました!土曜日とはいえ、奥まった立地午後2時という
-
-
ssb【000】ホームページや看板、店構えで お客さんに伝えなければならない2つのポイント
こんにちは!伊藤です。よく店の名前だけ書いてあって何のお店だか分からない看板ってありますね。