ssb【000】なぜ「どうしたらお客さんが来てくれるか?」ではいけないか?
公開日:
:
最終更新日:2014/03/23
小さなお店のバイブル 集客・開業・開店
こんにちは、伊藤です。
前回
|「どうしたらお客さんが来てくれるか?」
|ではなく
|「どうしたらお客さんに喜んでもらえるか?」
|を考えるようにしましょう!
とお話ししました。
なぜ「どうしたらお客さんが来てくれるか?」ではいけないか?
いや、いけなくは無いですよ。
ただ「どうしたらお客さんが来てくれるか?」
という考えだと、店の姿勢がぶれてしまうことが多いんです。
前回、一番大切な事は
|あなたのやりたい事をとおして、
|
|「お客さんに笑顔になってもらう」
|「お客さんに喜んでもらう」
|
|ことです!
と言いました。
そう!「やりたい事をとおして」というところがミソです。
「どうしたらお客さんが来てくれるか?」
と考えると、時にはやりたくない事までやったり、
店にあわない事までしてしまったりするんですね。
例えば、最近はやった「グルーポン」。
大幅に安くするアレです。
営業手法が強引で問題があった点は抜きにして、
ようは大幅割引クーポンで新規のお客さんを集客しよう!
と、そういう訳です。
この手法がマッチする店舗の種類は
「早い・安い・便利」を売りにする店舗だけです。
「高級・高品質」が売りの店舗がグルーポンを利用したらどうなるでしょうか?
グルーポンによって新規のお客さんはたくさん来ます。
しかしそのお客さんのうち、どの程度が2回目も来てくれるでしょうか?
今まで来てくれていたお客さんはどう思うでしょうか?
ここで、お客さんは何を求めて「高級・高品質」のお店に行くのか?がポイントになります。
あなたはこんな自慢をしたことはありませんか?
「これ○○万円もしたんだよ!すごいでしょ!」
そう、「高級・高品質」のお店では、美味しい、サービスの質がいい事はもちろん、
「価格が高い」ということに対する、
「高いからいいものなんだ!」
「こんな高い店に行ける自分はすごいんだ!」
というステイタスを求める部分があるんです!
こんな視点からグルーポンの件を見てみると
2回目も来てくれるでしょうか?
グルーポンで来てくれる客層はお店の客層にあわないと思いませんか?
今までのお客さんはどう思うでしょう?
「安売りするお店にはあまり魅力がないね…最近うるさいお客が増えたし…」
そう思うかどうかは分かりませんが、
グルーポンをする事によって、このお店は、
大切にするべきお客さんを大切にしないで
お店にあわない(マッチしない)お客さんを取り込もうとしてしまった。
ということですね。
つまり何でもかんでも集客に効果がありそうだから
といってやると、
お店によっては逆効果になってしまう!
ということです。
何より
「どうしたらお客さんが来てくれるか?」
と考えるよりも
「どうしたらお客さんに喜んでもらえるか?」
と考えた方が、楽しいと思いませんか?
自分もお客さんも楽しい!
そういった気持ちが日々の接客の態度にもあらわれてきます。
お客さんも楽しそうにしている店主のお店に行きたいと思いますよね!
ではまた。
関連記事
-
-
ssb【000】きっかけは何ですか? 〜自分史
私は取材の時、お店のオーナーに「なぜこういったお店を開こうと思ったのですか?」「きっかけは何
-
-
ssb【000】一貫性 この程度でいいんじゃない?では…
こんにちは!伊藤です。突然ですが車は好きですか?私は若い頃、Miniとかエンスー系の車が好き
-
-
ssb【番外編】この発想はなかった…コーヒーチケットのその先
商売がうまくいくためにはいかに習慣を作るか…そう思っています。 カフェが喫茶店と呼ばれてい
-
-
ssb【000】人が集まる場所は? 〜ほたる祭りin辰野
ものすっごく人がいます!500~600mの区間に屋台がひしめきあっています! こんにちは!
-
-
ssb【000】屋台のメニュー雑感 〜ほたる祭りin辰野
屋台の牛串焼きってまずいですよね!? 辰野のほたる祭りに行ってきました。 久しぶりに、た
-
-
ssb【000】ギャップでファンに 帰り際が肝心
こんにちは!伊藤です。あなたはテレビ派ですか?ラジオ派ですか?私は断然ラジオです。聴きながら
-
-
ssb【000】Q-pot CAFE(Q-pot カフェ)3、お客さんを引っ張ってくる!
Q-potって、商売上手!日本国内に十数店舗あるほか、海外にも十数店舗あるんですね!創業者の
-
-
ssb【000】広告費をドブに捨てていませんか!?
こんにちは!伊藤です。売りの方向性を意識してないとどうなるか!?「お店の強み」が分かっていな
-
-
ssb【番外編】味とサービス、ピンチとチャンス
こんにちは、伊藤です。8月の連休に親が来て、蕎麦を食べに行くことになりました。(こういうとき
-
-
ssb【000】ホームページや看板、店構えで お客さんに伝えなければならない2つのポイント
こんにちは!伊藤です。よく店の名前だけ書いてあって何のお店だか分からない看板ってありますね。